さみどりプレスクールは、乳幼児期の子どもたちに向けた早翠学園の特別教育カリキュラムです。乳幼児期は、身体の成長はもちろん、思考力・社会性・言語能力・情緒・感性など成長の基礎がしっかりと培われてくる大切な時期です。月齢や発達段階にふさわしい活動を、手先を使い、体を動かしながら体験し、自分なりの創意工夫を重ねて興味や関心の幅を広げていくことは、小学校以降の教育で大きく実っていきます。特に言語能力、数理理解の分野は、乳幼児期の経験の差が、大人になっても能力差として残るといわれています。また、テストの点数だけでは計れない非認知的能力、社会情動的スキルは、社会生活で大きなファクターとして人生を左右し、これには乳幼児期の実体験の質が大きな影響を及ぼします。さみどりプレスクールでは、子ども達の年齢ごとの発達段階を踏まえて、早翠の教育環境の中、運動・音楽・造形・言語・表現などの活動を四季折々の行事も織り込みながら活動します。
プレスクールAmi(2歳)
週2回の特別教育プログラム
Ami(アミ)は、2歳の子どもたちの豊かな学びと成長を育む教育プログラムです。安全で豊かな環境の中で、子どもたちは様々な経験を通して、しっかりとした成長の足がかりを築いていきます。音楽、造形、言語、運動を中心に、四季の行事を取り入れ、緑豊かな園庭や、子どもの知育教材などを活用し、早翠の幼児教育環境を最大限に活かしたカリキュラムになっています。
保育日・保育時間
- 日にち
- 週2回(年間70日)
- 時間
- 1,2学期:8:30-11:30
3学期:8:30-13:30(給食あり)
クラス
- 早翠幼稚園
- にじぐみ 火・木コース
- 第二早翠幼稚園
- そらぐみ 火・木コース
ほしぐみ 水・金コース
会費
12,000 / 月 ***8月除く(入会費なし・給食費含む)
その他
- ●ご希望により、ナースリー保育がご利用になれます。
- ●7月以降、給食・お弁当の日が、それぞれ月1回程度あります。1月以降は毎回給食となります。
お申し込み・説明会等
- ●毎年1月の第三土曜日に入園説明会・体験会を開催しています
- ●お申し込みの受付は同日より開始させていただきます
- ●お問い合わせ先:早翠幼稚園 / 第二早翠幼稚園
Lino(2歳)
毎日の2歳児クラス
Lino(リノ)は、さみどり幼稚園の2歳児(幼稚園部の満3歳児・保育部の2歳児・子育て支援の2歳児)クラスです。乳幼児期は、体が大きく成長するとともに、思考力・社会性・言語能力・情緒・感性など成長の基礎がしっかりと培われてくる大切な時期です。家庭での教育と、幼稚園での教育のバランスをとりながら、子ども達の発達段階を踏まえて、さみどりの豊かな教育環境の中、幼稚園教育要領に基づき、運動・音楽・造形・言語・表現などの活動を四季折々の行事も織り込みながら活動します。
幼稚園部・子育て支援児の保育日・保育時間
- 日にち
- 月曜日〜金曜日
- 時間
- 8:30〜14:00(給食)
※長期休暇の前後は午前保育になります
保育部(3号認定)の保育日・保育時間
- 日にち
- 月曜日〜土曜日
- 時間
- 7:30〜18:30(給食)
※保育日、時間は、保育園と同じです
※土曜日の保育は、保護者の勤務証明書が必要です
クラス
- 早翠幼稚園
- ぶどうぐみ
- 第二早翠幼稚園
- りんごぐみ
会費
満3歳の誕生月まで 35,300円 / 月
(内訳:27,500円(保育料)+7,800円(給食・教材費等)
満3歳の誕生日の翌月から7,800円 〜 25,800円 / 月
(内訳:0円〜18,000円(保育料 ※住民税額により減額)+7,800円(給食・教材費等))
保育部の2歳児 3,700円 〜 57,600円 / 月
(内訳:0円〜53,900円(保育料 ※住民税額により減額)+3,700円(教材費等))
その他
- ※Lino入会には面接をおこないます。
- ※国や地方公共団体の予算、制度変更等により、毎年、保育料負担額が若干変更になることがありますので、あらかじめお含みください。誕生月の前後のお子さんで、保育料に差が生じますが、制度のしくみをご理解ください。ご希望により、保育園2歳児として認定を受けることも可能です。
- ※誕生月までは「子育て支援としての2歳児クラス」、誕生月の翌月からは「幼稚園の満3歳児クラス」になります(行政手続き上)。子育て支援については行政からの補助が出ない関係で、誕生月の前後で、保育料等が大きく変更になりますが、ご理解ください。
お申し込み・説明会等
- ●毎年9月14日に入園説明会を開催予定です。
- ●入園願書は、9月1日より配布します。
- ●問い合わせ先:早翠幼稚園 / 第二早翠幼稚園
Piccolo(1歳)
1歳の子どもたちと、お母さんのための親子クラブ
Piccolo(ピッコロ)は、2歳児クラスのAmiやLinoに入る前の、1歳のお子さまを対象とした親子クラブです。リトミック、キッズヨガ、お話の会、おもちゃ作り、おやつ作りといったプログラムを、親子のスキンシップを通して行います。これらのプログラムは、子どもの発達段階に即したものとなっており、親子で楽しく学びの深い時間をお過ごしいただいています。また、ピッコロでは、子どものみならず、お母さん同士の交流も応援しています。
一日のスケジュールの例
- 10:15
- 親子のふれあいタイム
園内の積み木やパズルをはじめとした知育教材でご自由に遊んでください - 10:30
- 専門講師による週替わりプログラム
講師:赤谷先生(リトミック)、木戸先生(読み聞かせ)、寺岡先生(キッズヨガ) - 11:00
- ピッコロタイム
おもちゃ作りやおやつ作りなど、五感を刺激する楽しい活動タイムです - 11:20
- なかよしおやつタイム(無添加のお菓子)
ママ同士のおしゃべりや悩み相談等もどうぞ! - 11:45
- 終了
※バスに乗ってお出かけ保育もあります。
講師
赤谷尚実(リトミック)
寺岡若子(キッズヨガ)
木戸美智好(お話の会)
そのほか、早翠学園の先生たち
保育日・保育時間
- 日にち
- 年間15回開催 / 8月休会
- 時間
- 10:15〜11:45
会費
15,000 / 年間(教材・おやつ・保険料含む)
お申し込み・説明会等
- ●毎年1月の第三土曜日に入園説明会・体験会を開催しています
- ●お申し込みの受付は同日より開始させていただきます
- ●お問い合わせ先:早翠幼稚園 / 第二早翠幼稚園
Wendy(0歳)
0歳の子どもたちと、お母さんのための親子クラブ
Wendy(ウェンディ)は、ママと0歳の赤ちゃんの為のクラスです。胎教とリラクゼーション、栄養指導、骨盤補正、ベビーマッサージ等、日々の子育てに活用するためのカリキュラムを受講していただけます。生まれて間もない赤ちゃんは、自らの思考や意思がまだ十分には芽生えていません。しかし、未成熟ながらも、驚くべきスピードで様々なものを吸収していきます。そんな赤ちゃんが、初めて見るもの、聞くもの、触るもの、すべてに「心地よさ」を感じさせてあげることができるのがウェンディです。心地よい刺激が、健全な成長と五感の発達につながっていきます。是非ご参加ください。
どんなことをするの?
●ママと赤ちゃんのハートをつなぐベビーマッサージ
「大好きだよ」「泣いてもいいよ」と語りかけながら愛情を伝え、ママ自身も赤ちゃんのいろいろな表情を感じていくことができます。あわただしい子育ての中で見えてなかった輝く瞳に幸せを感じることでしょう。
●妊娠出産で歪みがちの骨盤補正
赤ちゃんとのスキンシップの合間に取り入れられる体操です。出産後は開いた骨盤が急速に戻ろうとします。この時期にしっかり矯正しておくと、腰痛の予防やぽっこりお腹に効果があります。
●右脳を育てるリトミックなど
赤ちゃんは言葉よりも先に音やリズムに反応します。特に楽しい音楽に触れたとき、赤ちゃんの心と脳は集中し、豊かな感性が育まれていきます。
講師
●ママと赤ちゃんのハートをつなぐ、ベビーマッサージ
講師:佐野裕子
●妊娠出産で歪みがちの骨盤補正
講師:南美津子
●右脳を育てるリトミック
講師:赤谷尚実
●赤ちゃんの様子を見ながら進めて行く離乳食
講師:鴛田洋美
主管:早翠学園統括主任 田辺礼子
保育日・保育時間
- 日にち
- 毎週金曜日(月3回程度)
- 時間
- 10:00〜11:00
会費
3,000 / 月(年間保育料等含む)
お申し込み・説明会等
- ●随時受付させていただいております
- ●電話・ファックス・メール等でお申し込みください
- ●お問い合わせ先:第二早翠幼稚園